
この講座は、起業支援講座(9講座)、ジャンプアップ講座(7講座)、ビジネスプランプレゼンテーション(企業とのマッチング・交流会)の構成のうち「ジャンプアップ講座」となります。
お客様に届く、事業計画・マーケティングとは?
自身のビジネスモデルを具体的な事業計画に!起業の最初の一歩をスタートさせる。
起業時に必要なITスキルを習得し、自学自習を促すとともに、価格設定の方法とビジネスの仕組み、起業に必要なお金の計画の立て方を学びます。また、自身の事業がひとりよがりにならないよう、人に伝わる魅せ方をテーマに3つの方法を学ぶことで、公開プレゼンテーションの発表につなげます。
応募条件
- 四日市市内在住または四日市市内に勤務
- 市内で起業する意思のある女性
- これから起業を目指している女性
- すでに起業しており、新規事業立上げや売上拡大を目指している女性
ジャンプアップ講座の概要
- 起業後の情報発信には欠かせない、情報モラル&ICTリテラシーの重要性を学ぶ。
- 既卒生の発表を聞く機会を設け、ウーマン起業塾卒業後の起業イメージを描きやすい環境を提供する。
- 各講座に宿題を出し、各自家庭で自分と向き合い、事業計画・資料の魅せ方を実際にアウトプットする機会を通して、学ぶ時間を取る。
内 容 | 全7講座 ※詳細は「カリキュラム」をご確認ください。 |
場 所 | 12月 9日(土) 四日市市三浜文化会館/会議室B 1月13日(土) 四日市市三浜文化会館/会議室A 1月27日(土) 四日市市三浜文化会館/会議室A |
定 員 | 20名程度※参加応募者多数の場合は抽選となります。 |
持ち物 | 筆記用具、パソコン・タブレット等インターネットで検索できる機器 |
締切り | 2023年11月22日(水) |
講師紹介
株式会社Eプレゼンス
代表取締役 川北睦子
1967年、三重県四日市市生まれ。
滋賀県立短期大学(現:滋賀県立大学)工業部建築学科卒業後、設計事務所、施工会社に勤務し10年間住宅設計に携わる。
1999年インターネットと出会い可能性に惹かれ、独学でスキルを習得。2001年WEB制作・講師派遣の会社に就職し、官公庁を含め40社を超える企業のWEBサイトの企画&ディレクションとWEB関連のセミナー講師を担当し、2004 年12月に独立。その後、10年を経て、2014年法人化。
「人の最上資質に惹かれる」資質と検索エンジン対策に有効なキーワードコンサルティングのスキルを活かし、中小起業の新規事業のコンサルティングや、企業価値の向上のためのプロモーションサポートを行う。女性起業家育成にも力を入れている。

株式会社デルタスタジオ
代表取締役 若林 辰也氏
ひとのライフステージに寄り添う様々な事業を展開する株式会社デルタスタジオを平成23年に起業。現在は出逢い支援事業(みえ出逢いサポートセンター 、いせ出会い支援センターの運営)、子育て支援事業(四日市市こども子育て交流プラザ、みえの子ども応援プロジェクトよっかいちステーションの運営)、商業施設の催事企画運営、地域づくり・ひとづくり事業、青少年育成事業を行っています。文科省より「平成27年度青少年の社会体験活動推進企業表彰」を受賞。
【資格】
・WLB社認定 ワーク・ライフバランスコンサルタント
・レクリエーション介護士
・サービス介助士
・児童厚生員
四日市市民活動PR会議 代表
四日市市男女共同参画審議会 委員

エイトコンサルティング 代表
中小企業診断士 加藤ひろ美
三重県四日市市生まれ。
大学卒業後、四日市市の印刷会社に就職。営業職として企業様の印刷物を中心とした制作に携わる。結婚を機に退職し、税理士事務所に就職。簿記の知識ゼロから税理士事務所に勤務する中で、簿記の知識を得る。女性が少なく独立できる資格ということから中小企業診断士を目指し、取得と同時に独立開業する。
ウーマン起業塾2022に参加し、自分の強みをいかすことをより意識するようになる。現在は、印刷会社の経験から、見やすい資料作成という強みをいかし、「補助金申請支援」や、税理士事務所の経験をもとに「経理のサポート」を行っている。

株式会社Eプレゼンス
中谷忍
奈良県生まれ。結婚を機に三重県に。小学校から高校、実業団まで約15年バレーボールを経験。一般企業の管理部門で人事・総務業務を経験。結婚・出産を経る中で、様々な業種を経験した後、2009年データ作成を中心にした在宅ワークを始める。2014年個人事業主となり、さらに在宅ワークの幅を広げる。2019年新たな可能性を見出すために現在の株式会社Eプレゼンスに入社し、現在に至る。ディレクターとして多様なプロジェクトのマネジメントを行うと共に、クライアントに対してアプリケーションソフトやインターネット上の最新ツールの使い方のレクチャーを行う。

ジャンプアップ講座(7講座)カリキュラム
※新型コロナウイルスの感染拡大状況により随時担当者と相談して実施します。
※スマホの方は、横にスクロールして表をご覧ください。
開催日時 | メインテーマ | 概 要 | 講師名 | |
12月9日 (土) |
10:00-12:00 | 【1】情報モラル&ICTリテラシーの 重要性 | 仕事をする上で必要なICTスキルを学ぶ 検索能力とアウトプット能力をUPする 疑問を自分で解決する能力を身に着ける 検索エンジンでお客様と出会うための知識 |
講師 中谷 忍 |
13:00-15:00 | 【2】事業のお金の計画と管理方法 | 事業に必要なお金の計画 ◎事業に必要なお金とは ◎売上げ計画をシュミレーション ◎お金の管理に便利なツール |
講師 加藤 ひろ美 |
|
15:15-16:30 | 【3】既卒生の発表&交流 | 起業後の具体的なイメージをもつ 受講前受講後の話を聞いて、卒業後の具体的イメージをもつ 起業後の実績など意見交換 <発表者>※2名 ・ちょびころマフィン 加藤奈津子さん ・LEAF〜増毛エクステサロン 永井貴代さん |
講師 川北 睦子 中谷 忍 |
|
1月13日 (土) |
10:00-12:00 | 【4】事業の計画づくり | 事業の3年後を考える マーケティングを含めた事業の計画を考える |
講師 川北 睦子 |
13:00-15:00 | 【5】事業の魅せ方、伝え方 | 人に伝わる3つの魅せ方を学ぶ 魅せ方には何があるか。 ・話し方 ・表現の仕方 ・資料作成の仕方 |
講師 川北 睦子 |
|
1 月27 日 (土) |
10:00-12:00 | 【6】価値創造と価格設定 | 自分の商品・サービスの価値を考える 価値とはどんなものか? 価格を付ける時の考え方 |
講師 若林 辰也氏 |
13:00-15:00 | 【7】模擬プレゼン&フィードバック | 公開プレゼンテーションをイメージして 理想のプレゼンテーションから逆算する 目標達成に必要なタスクをリストアップする |
講師 川北 睦子 |
ジャンプアップ参加申込方法
お申込みは10月2日からです。受付開始まで今しばらくお待ちください